大友太郎
おおとも たろう
国立音楽大学入学後、デットモルト北西ドイツ国立音楽大学へ留学。P.マイゼン氏に師事。在学中からH. ヴィンシャーマン氏の率いるドイツ・バッハゾリステンの一員として、又1980年からハレ・バッハ音楽祭のソリストとして活躍。1980年同校最高位で卒業。
1981年プラハの春国際コンクール特別賞受賞。同年11月よりミュンヘン音楽大学マイスタークラスに入学。1982年旧東ドイツ・マルクノイキルヘン国際音楽コンクール第1位受賞。同年卒業後帰国し、ソリストとして活発な演奏活動を行っている。
現在、国立音楽大学招聘教授、同大学附属中学校・高等学校校長。各地でのマスタークラス、公開レッスン等で後進の指導にあたり、多くの個性ある優秀な人材を世に送り出している。又、びわ湖国際フルートコンクールでは審査委員長、その他日本音楽コンクール、宝塚ベガ音楽コンクール、全日本学生音楽コンクール、神戸新聞松方音楽賞オーディション、仙台フルートコンクール、多摩フレッシュコンサートオーディション、日本フルートコンヴェンションコンクール等の審査員を務めている。アジアフルート連盟常任理事(日本本部副本部長)、日本フルート協会理事。ムラマツ・フルート・レッスンセンター・マスタークラス講師。