![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]()
ドイツ・シュトゥットガルト国立芸術大学に留学、2007年同大学卒業。 第52回全日本学生音楽コンクール東京大会奨励賞受賞。 第6回別府アルゲリッチ音楽祭にオーケストラメンバーとして参加。 室内オペラを始めとする様々な新曲の初演、作曲家H.ラッヒェンマン氏の70歳の誕生日を記念した現代音楽プロジェクトに参加など、現代音楽の分野でも活躍。 2006年8月、横浜にてジョイントリサイタル開催。 これまでにフルートを石橋正治、金昌国、中川昌三、J=C.ジェラールの諸氏に、室内楽を佐久間由美子、三界秀実、山岸博、市坪俊彦の諸氏に師事。 また、P=L.グラーフ、D.フォルミザーノ、F.レングリ諸氏のマスタークラスにて研鑽を積む。 現在、オーケストラ、室内楽の分野で活躍している。木管五重奏アンサンブル・カシオペヤメンバー。 音楽は、いつも生活しているすぐ隣にあるもので、決して特別なものではないと思っています。 皆さんがいつも言葉を使ってコミュニケーションするように、フルートを使い音楽を通してコミュニケーションしてみませんか? わたしは今まで日本とドイツで音楽を勉強し、演奏をしてきました。様々な経験をする内に音楽とは、 自分との対話 曲との対話 作曲者との対話 楽器との対話 聴衆との対話 更には自然との対話 であると思うようになりました。 きれいな風景を見て素敵だと思う。感動的な映画を見て涙する。 そんな日常の1ページをフルートという楽器を通し、音楽という形にして語り合ってみませんか? レッスンでは、それぞれの方に合ったエチュードで演奏に必要な基礎的なテクニックを磨き、曲はクラシック、ポップス、映画音楽、といつか自分で演奏してみたかったあんな曲、こんな曲、どんどん取り上げていきます。 |
||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
個人情報保護に関する基本方針 | 特定商取引に関する法律に基づく表示 | サイトマップ | 会社概要 | お問い合せ | ![]() |