トップページ
>
楽譜検索
> 2 INTERLUDES
戻る
\4,090
(税込)
イベール、ジャック/Ibert, Jacques
2 INTERLUDES
2つの間奏曲
楽譜ID : 2286
編成分類
フルートとハープを含むアンサンブル
楽器編成
Fl.Vn.Hp/Fl.Vn.Cemb
作曲家時代
近・現代
作曲家生国
France
難易度
AB/B
*
難易度設定基準
出版社
LEDUC
出版No.
AL20630
在庫状況
○
*
在庫状況の目安 ・・・ ○:在庫あり/△:在庫わずか/×:在庫なし
村松楽器各店でも販売しているため、○/△の商品でもご注文いただいた時点で在庫切れになっている場合がございます。
×の商品でも近く入荷予定、またはお取り寄せできるものもございますので、お待ちいただける場合はご注文ください。
なお、出版社の都合により、表紙デザインが変更になる場合や、為替の変動等により、予告なく価格を変更する場合がございます。
また、ウェブ上での表示価格は、オンラインショッピングをご利用の際の価格で、村松楽器各店舗でお求めの際や、電話、ファックス等でのご注文の際には異なる価格となる場合がございます。
収録CD検索結果画面はこちら
<解説>
イベールはフランス印象主義と新古典主義の作曲家です。この三重奏曲は2楽章の舞曲風小品からなる美しい新古典主義の傑作で、第二次大戦後の1946年にローマで作曲されました。第1楽章は三部形式で書かれています。宮廷古典舞曲を思わせる優美で古風な旋律をフルートが奏で、ヴァイオリンが対旋律を美しく響かせ、それがハープ伴奏の色彩の中に映えます。中間部には16分音符の伴奏の色彩の中、魅惑のサラバンド風舞曲が現れます。第2楽章は自由な形式で書かれ、南国スペイン風の異国情緒豊かな旋律がハープの伴奏音型にのり、フルートとヴァイオリンが朗々と、また情熱的に競演します。中間部ではハープのオスティナート伴奏上に哀愁を帯びた旋律が歌います。この演奏形態はクラヴサンの指定がありますが、現在一般には殆どがハープ伴奏で、また、ヴァイオリン・パートに関しては我が国の特殊事情から、アルト・フルートもしくはフルートが代用として盛んに使われています。
<スタッフより>
スタッフのおすすめ楽譜掲載中
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。
個人情報保護に関する基本方針
|
特定商取引に関する法律に基づく表示
|
サイトマップ
|
会社概要
|
お問い合せ