トップページ
>
楽譜検索
> TRIO ’DER KUCKUCK, DIE HENNE & DER ESEL’
戻る
\3,920
(税込)
譜例
ホフマイスター、フランツ・アントン/Hoffmeister, Franz Anton
TRIO ’DER KUCKUCK, DIE HENNE & DER ESEL’
テルツェット「雌鳥、郭公、驢馬」
楽譜ID : 5602
編成分類
フルート3重奏
楽器編成
3Fl
作曲家時代
古典
作曲家生国
Germany
難易度
C
*
難易度設定基準
出版社
DOBLING
出版No.
DM580
在庫状況
△
*
在庫状況の目安 ・・・ ○:在庫あり/△:在庫わずか/×:在庫なし
村松楽器各店でも販売しているため、○/△の商品でもご注文いただいた時点で在庫切れになっている場合がございます。
×の商品でも近く入荷予定、またはお取り寄せできるものもございますので、お待ちいただける場合はご注文ください。
なお、出版社の都合により、表紙デザインが変更になる場合や、為替の変動等により、予告なく価格を変更する場合がございます。
また、ウェブ上での表示価格は、オンラインショッピングをご利用の際の価格で、村松楽器各店舗でお求めの際や、電話、ファックス等でのご注文の際には異なる価格となる場合がございます。
<解説>
Franz Anton Hoffmeister (1754-1812) はドイツの作曲家兼フルーティストであり、後の1784年にペータースの前身である音楽出版社を設立、その当時の有名な作曲家の作品、特にW.A.モーツァルト、J.ハイドン、L.van ベートーヴェン等の作品を出版して現在ではむしろ、その事業の功績の方が高く評価されています。しかし、室内楽を含めてフルートの作品は大変に多く、協奏曲だけ取っても25曲程になります。全3楽章からなる3本のフルートのためトリオ・ニ長調 『鶏・カッコー・ロバ』 は大変に楽しい愉快な曲で、各パートに鳴き声の擬音が [主題の動機] として用いられ、その特徴ある動機が各楽章を支配しています。1st.パートは鶏 (Gallina) が朝一番元気にコケコッコウと鳴く符点音符の動機2nd.パートはカッコー (Gugu) がカッコーと森で鳴く三度音程の動機3rd.パートはロバ (Asinus) が嘶きするオクターヴ下降の動機が特徴です。これらの 「鳴き声を」 聞き捕える事により、自然にアンサンブルの聞き合う習慣が身に付く最適な初級教材です。アンサンブルを合わせる事は、初めての方にとっては大変に難しいものです。泣き言を言わないで耳を済まして各パートの 「鳴き声=主題」 を聞こう!(解説/佐野悦郎)
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。
個人情報保護に関する基本方針
|
特定商取引に関する法律に基づく表示
|
会社概要
|
お問い合わせ