ムラマツ・オンラインショップ
会社概要お問い合わせマイページ
ムラマツフルートレッスン楽譜CD/DVDコンサート・ガイド
店舗案内リペアメンバーズクラブアクセサリームラマツ・ホール

I LOVE 吹奏楽!輝けフルート!

I Love Wind Music

新学期がスタートし吹奏楽部のフルートパートに決まった方も多いのではないでしょうか。また、憧れのフルートを手にして日々の練習に頑張っている愛好家の方もいらっしゃるでしょう。
初めてフルートを演奏する方たちに、そして指導者や愛好家のみなさんへ基礎から学べる書籍や教則本をまとめてご紹介します。
短時間に効率よく練習したい!フルートの取り扱い方法を知りたい!パート練習に悩んでいる!など心当たりのある方は、ぜひチェックしてみてください。

~ ハンドブック ~

  • 商品ID:34529

    もっと音楽が好きになる 上達の基本 フルート

    フルートの構造、組み立て方などの基本から、テクニック、表現方法、音楽の楽しみ方など幅広い内容で書かれています。優しい言葉で、各項目ごとに具体的に分かりやすく説明されているので初心者から上級者、そして指導者にもおすすめです。

    著者:神田寛明

    編成分類:書籍

  • 商品ID:35016

    部活で吹奏楽フルート上達BOOK(監修:酒井秀明)(監修協力:佐藤博)

    これからフルートをはじめる方におすすめの書籍です。基本となる姿勢、楽器の組み立て方、楽器の置き方など各項目ごとに写真とイラストで分かりやすく説明。楽器のメンテナンスや本番直前の取り組みについても書かれているので、すぐチェックできるよう携帯しておくと便利です。

    編成分類:書籍

  • 商品ID:36159

    中学生・高校生のための吹奏楽教本 フルート

    楽器の構え方など基礎的なことから応用的なことまでフルートに関することがギュッとつまっています。1年生はまずこの1冊から、2年生はさらに上手くなるために、3年生は下級生の指導用におすすめです。

    著者:窪田恵美

    編成分類:書籍

  • 商品ID:32729

    パワーアップ吹奏楽!フルート

    「パワーアップ吹奏楽!」シリーズのフルート版です。フルートを始めてみると、扱い方や構え方、呼吸や練習方法など疑問がたくさん。基本的な奏法がこの1冊でマスターできます。部活後の個人練習や指導者にもおすすめです。

    著者:立花千春

    編成分類:書籍

~ 指使い ~

  • 商品ID:34466

    図解でわかる フルートの正しい指使い ~フルートの指使いのすべてがわかる~[改訂版]

    日本フルート協会会報で、1996年から2006年にわたって連載された「フルートの指使いを考える」を、再構築。ベーム式フルートにおける「指使いは一つの音につきひとつ」という、一般的な認識に疑問も挟みながら、フルートの指使いに関する問題点を基礎から見直しています。初心者からプロまで、ぜひ楽器を手に取り音を出しながら読み進めてみて下さい。

    著者:井上昭史

    編成分類:教則本

  • 商品ID:35181

    写真とイラストでわかる フルートの指使いのすべて ~早わかりフルートの正しい指使い~

    「フルートの正しい指使い」の姉妹書として、指使いが“早わかり”できるよう、運指表を抜き出してまとめた1冊です。解説は最小限に抑え、運指図・写真付きでより分かりやすく調べやすくなりました。新たに発見された運指も掲載されています。指使いをすぐ調べられるよう、携帯しやすいB5横サイズです。

    著者:井上昭史

    編成分類:教則本

~ 個人練習 ~

  • 商品ID:34875

    吹奏楽コンクールまでに身につける! フルート1年間上達トレーニング

    フルート奏者が悩んだり戸惑ったりするような課題や問題を、Q&Aの譜例付きでご紹介。悩みに合った項目を探して直ぐにトレーニングを開始できます。第一線で活躍し、指導者としても活動しているフルーティストから教わる、本番へ向けて上達できる内容が満載です。部活で頑張る学生や、指導者にもおすすめの一冊です。

    著者:窪田恵美

    編成分類:教則本・練習曲

  • 商品ID:33676

    中学生・高校生のための吹奏楽自主練レパートリー フルート(伴奏譜・カラオケCD無し)

    入部したばかりの初心者から練習できる練習曲です。CMソングやJ-POP、アニメ曲など人気曲を吹きながら苦手を克服し、自然とレベルアップできる内容です。1曲毎にテーマを設け、ポイントやコツを丁寧に解説しています。1日1曲×14曲=2週間で上達!!2週間で差がつくかも!?

    著者:曲集

    編成分類:教則本・練習曲

  • 商品ID:32132

    吹いて覚える演奏テクニック~フルートが上手くなる方法

    初心者や数年ぶりにフルートを吹く方を対象に、テクニックや正しい姿勢、表現方法などを中心に、間違えて覚えやすい部分までを掘り下げて解説。練習曲も多く掲載しているので、吹きながら楽しく練習できます。

    著者:石井幸枝

    編成分類:教則本・練習曲

  • 商品ID:32832

    新版 朝練フルート 毎日の基礎練習30分

    スクール・バンドや吹奏楽の朝練に欠かせない定番本「朝練」シリーズです。朝練の平均時間30分を目安に毎朝取り組める基礎練習が盛り込まれています。貴重な朝の30分間でできる無駄のない確実な練習方法を、この「新版朝練」シリーズで身につけましょう!

    著者:小泉 浩

    編成分類:教則本・練習曲

~ パート練習 ~

  • 商品ID:33893

    デュオ練 フルート(監修協力:宇畑知樹)(編曲:小野寺真)

    様々な基礎トレーニングを2人一組の“デュオ”で練習することで楽しみながら基礎力を高め、合奏における表現技術を養うことができます。自分以外の人がどのような動きをしているのか耳を傾け、自分が合わせるべきポイントに気づくことができるため、合奏における表現力を磨くことができます。

    編成分類:教則本・練習曲

    楽器編成:2Fl

  • 商品ID:36644

    フルート四重奏 フルートアンサンブルエクササイズ

    ありそうでなかったフルートアンサンブルを始める前のエクササイズ。各自が4パートをローテンションしながらエクササイズすることをお薦めしています。アインザッツをそろえる、お互いの音を聴く、呼吸をそろえる、ハーモニーを確認するなど、毎日のアンサンブルの基礎練習でお使いください。

    著者:くまがいみか

    編成分類:教則本・練習曲

    楽器編成:4Fl

  • 商品ID:37122

    アンサンブル教則本~フルートアンサンブルのための~ I

    長きにわたり、フルート・アンサンブル「葦笛の会」を牽引されてきた野村 勤氏によるアンサンブルの練習方法をまとめた教則本です。楽典から和音の意味や成り立ち、非和声音の解説付きで基礎から学べます。アンサンブルだけではなく演奏に役立つ内容で、指導者にもおすすめです。

    著者:野村 勤

    編成分類:教則本・練習曲

    楽器編成:2Fl/3Fl/4Fl/3Fl.A-fl/2Fl.A-fl.B-fl/3Fl.A-fl.B-fl