![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]()
パリ・エコール・ノルマル音楽院最終学年を1等賞にて修了。同年国立地方ローマンヴィル音楽院を満場一致1等賞にて修了。国立ヴェルサイユ音楽院を満場一致1等賞にて修了。演奏家課程修了。 国立マルメゾン音楽院にて音楽教育理論の一人者、P.フォブリエ女史に師事し1等賞にて修了。国立ヴェルサイユ音楽院・室内楽最終課程を1等賞にて修了。 第10回全日本ソリストコンテスト管楽器部門1位、フランス・ピカルディーコンクール1位、UNESCOコンクール1位、レオポルト・ベラン国際コンクール1位、UFAM国際コンクールフルート部門審査員満場一致にて優勝など受賞歴多数。 2012年にギタリストの橋爪晋平とデュオCD [DA CHARA] をリリース。 フルートを斎藤曜子、飯島和久、中野富雄、工藤重典、J.V.ウィンスベルジュ、J=M.ヴァラシュ、P.フュヴリエ諸氏に師事。 室内楽をJ=F.ゴンザレス氏に師事。 現在もソロ、アンサンブルなど演奏活動のかたわら、指導にも力を入れている。ムラマツ・フルート・レッスンセンター講師。 「息」という字は「自ら」の「心」と書きます。音は自分自身であり、その人にしか出せない音です。フルートを吹くことは自分の内面を見つめ、自分の内にあるものを表に出す作業でもあります。 日本、フランスでフルートを勉強してきましたが、私の習ってきた先生たちの教えで共通していることは力みのない「自然体」で演奏することです。そうすることで得られる音の素晴らしさは、「音楽って楽しい!」、「時には悲しい」、「よくわからないけれど涙が出てきた」、「圧倒された!」、「感動した」…など、様々な感覚や感情を音楽が呼び起こしてくれるということをたくさん体験しました。 レッスンでは、無理なく音を出せるように、力みを取ることを大事に、姿勢や構え方、体の使い方などから丁寧に見ていきます。音作りの基礎練習はとても大事。理想の音、自分らしい音を一緒に探していきましょう。そして私との二重奏で音程や響き、呼吸の合わせ方などを学んでいただき、憧れのソロの曲もじっくり見ていきます。 “楽しくレッスン” がモットーです。レッスン室でお会いできるのを楽しみにしております。 |
||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
個人情報保護に関する基本方針 | 特定商取引に関する法律に基づく表示 | サイトマップ | 会社概要 | お問い合せ | ![]() |