![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]()
パリ地方音楽院、エコールノルマル音楽院を経て、パリ国立高等音楽院第一課程、同音楽院第二課程(修士課程)を修了。 日本音楽コンクール、日本管打楽器コンクール、全日本学生音楽コンクール、松方音楽賞、 オーレルニコレ国際フルートコンクールなどの国内外のコンクールで入賞。 ルツェルン国際オーケストラアカデミー、小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXVIIを修了。 国内外問わず数々の有名フルーティストのマスタークラス、プライベートレッスンを受講し研鑚を積む。 これまでにフルートを田村珠美、岩佐和弘、木ノ脇道元、堀井恵、工藤重典、高木綾子、S.ザイフェルト、M.モラゲス、C.ルフェーブル、V.リュカ、S.シェリエの諸氏に、ピッコロをP.デュマイ氏に師事。 また室内楽をL.ハダディ、Ph.ベルノルド、棚田文紀、Ph.フェローの諸氏に師事。 現在、国内のオーケストラや現代音楽アンサンブルなどに客演し活動している。 ムラマツ・フルート・レッスンセンター講師。 子供の時から、両親が聴いていた音楽で育ち、音楽を奏でることに憧れ、ピアノから木の笛、そしてフルートの今に至っています。 留学中の生活や、作曲家たちと同じ言葉での直接のレッスンは、私に多くのものを与えてくれました。 また留学生活の中で得た知識や、友人たちとの交流を通して、感性が磨かれ変化してきたとも思います。 音楽には人を変える力があるようです。 まだ私にも何がそうさせるのかはわかりません。いまだに試行錯誤し、模索をしながら、この音楽を味わっています。 フルートを吹く上で、アンブシュアや息の入れ方など技術の向上はもちろん必要不可欠です。 ですが、それだけではなく、その向こう側にある音楽の深いところを堪能していきたいと思います。 「舞台に立って、人前で音楽をすることを恐れるな。」 臆病だった学生の私に、そう伝えてくれた恩師がいます。 そのあとこうも仰ってくださいました。 「楽しんで、音楽に浸ってらっしゃい。」 |
||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
個人情報保護に関する基本方針 | 特定商取引に関する法律に基づく表示 | サイトマップ | 会社概要 | お問い合せ | ![]() |