 |
\1,670 (税込) |
 |
|
ガブリエルスキー、ヨハン・ヴィルヘルム/Gabrielsky, Johann Wilhelm
GRAND TRIO CONCERTANT,OP.31
協奏的大三重奏曲 OP.31
|
|
|
編成分類 |
フルート3重奏 |
楽器編成 |
3Fl |
作曲家時代 |
古典 |
作曲家生国 |
Germany
|
難易度 |
AB
*難易度設定基準
|
出版社 |
SOUTHERN |
出版No. |
SS196 |
在庫状況 |
× |
 |
*在庫状況の目安 ・・・ ○:在庫あり/△:在庫わずか/×:在庫なし |
村松楽器各店でも販売しているため、○/△の商品でもご注文いただいた時点で在庫切れになっている場合がございます。
×の商品でも近く入荷予定、またはお取り寄せできるものもございますので、お待ちいただける場合はご注文ください。
なお、出版社の都合により、表紙デザインが変更になる場合や、為替の変動等により、予告なく価格を変更する場合がございます。 また、ウェブ上での表示価格は、オンラインショッピングをご利用の際の価格で、村松楽器各店舗でお求めの際や、電話、ファックス等でのご注文の際には異なる価格となる場合がございます。
|
<解説> ガブリエルスキーは19世紀前半の前期ロマン派時代にドイツのベルリン宮廷礼拝堂、プロイセン王宮音楽家として活躍したフルーティストです。この三重奏は、第1楽章は構成力がありながらも比較的には自由な「ソナタ形式」第2楽章は「主題」と「変奏曲 I〜IV」で最後はカデンツァを経て「ロンド」の終曲です。この時期はフルート室内楽の宝庫で、ベルビギエ、クーラウ、テュルー、フュルステナウ、ワルキエ、クンマー等の偉大なフルーティスト及び作曲家達がこぞって 「二・三・四重奏」 を作曲し 『フルート室内楽の黄金時代』 を築きました。中でもガブリエルスキーは三重奏曲を最も多く作曲し、その数は次の通りです。「3つの三重奏曲 [Op.6, 10, 55, 56, 58, 78, 104] 」 が7セットで21曲、単独の 「三重奏曲 [Op.31, 32, 33, 34, 41] 」 が5曲です。残念ながら殆どの作品は再版されていませんが、これらの中で最も永く愛好されてきた名曲がこの作品31です。(解説/佐野悦郎) |
|
|
|
 |
 |
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。