トップページ
>
楽譜検索
> VERTICAL SONG
戻る
\1,100
(税込)
細川俊夫/Hosokawa, Toshio
VERTICAL SONG
垂直の歌
楽譜ID : 27325
編成分類
フルート・ソロ
楽器編成
Fl
作曲家時代
近・現代
作曲家生国
Japan
難易度
C
*
難易度設定基準
出版社
J.SCHOTT
出版No.
SJ1105
在庫状況
△
*
在庫状況の目安 ・・・ ○:在庫あり/△:在庫わずか/×:在庫なし
村松楽器各店でも販売しているため、○/△の商品でもご注文いただいた時点で在庫切れになっている場合がございます。
×の商品でも近く入荷予定、またはお取り寄せできるものもございますので、お待ちいただける場合はご注文ください。
なお、出版社の都合により、表紙デザインが変更になる場合や、為替の変動等により、予告なく価格を変更する場合がございます。
また、ウェブ上での表示価格は、オンラインショッピングをご利用の際の価格で、村松楽器各店舗でお求めの際や、電話、ファックス等でのご注文の際には異なる価格となる場合がございます。
収録CD検索結果画面はこちら
<解説>
細川俊夫は、広島に生まれ、1976年から82年までベルリン芸術大学でイサン・ユンに、83年から86年までフライブルク音楽大学でクラウス・フーバーに作曲を師事。1980年、ダルムシュタット国際現代音楽夏期講習会で作品を発表してから今日まで、現代音楽において国際的に高い評価を受けています。作曲においてフルートは『私の音楽の考え(イデー)を最も深く実現できる楽器である。フルートは息によって音を生み出すことができ、息が音のいのちの力を伝える媒体となる』、またフルート・ソロのための「垂直の歌T」(1995)については、『一つ一つの音が水平的に伸びて、展開するのではなく、垂直的に時の上に立ち上がるような歌を求めた。リルケの詩からの啓発。〈そこの一本の樹がのびた、おお、純粋に乗り超えよ。おお、オルフォイスは歌う、おお耳の中に高く聳えた樹よ〉』と記しています。彼の音楽思想の記念すべき作品、フルートのための「線T」(1984)が徹底的に毛筆の線と点の生まれる瞬間に肉薄して、『音楽の余白に描かれる過程を追った』(作曲者の言葉)のに対して、約10年の時を経て、「垂直の歌T」では根源的な人間の歌を求めて作曲されました。より自由な歌が行間から立ち昇ります。
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。
個人情報保護に関する基本方針
|
特定商取引に関する法律に基づく表示
|
会社概要
|
お問い合わせ