トップページ
>
楽譜検索
> MLADI (YOUTH), P.SCORE
戻る
\4,070
(税込)
ヤナーチェク、レオシュ/Janacek, Leos
MLADI (YOUTH), P.SCORE
青春、ポケット・スコア
楽譜ID : 29483
編成分類
フルートと管楽器を含む6重奏
楽器編成
Fl(Pic).Ob.Cl.Hn.Fg.B-cl
作曲家時代
ロマン
作曲家生国
Czech
難易度
BC
*
難易度設定基準
出版社
BARENREITER
出版No.
TP00528
在庫状況
△
*
在庫状況の目安 ・・・ ○:在庫あり/△:在庫わずか/×:在庫なし
村松楽器各店でも販売しているため、○/△の商品でもご注文いただいた時点で在庫切れになっている場合がございます。
×の商品でも近く入荷予定、またはお取り寄せできるものもございますので、お待ちいただける場合はご注文ください。
なお、出版社の都合により、表紙デザインが変更になる場合や、為替の変動等により、予告なく価格を変更する場合がございます。
また、ウェブ上での表示価格は、オンラインショッピングをご利用の際の価格で、村松楽器各店舗でお求めの際や、電話、ファックス等でのご注文の際には異なる価格となる場合がございます。
収録CD検索結果画面はこちら
<解説>
ヤナーチェクは11歳のときに首都ブルノの少年聖歌隊に入り、その青春時代の思い出を題材に、自らの70歳の誕生日を祝うために組曲「青春」を作曲しました。第1楽章は6/16の自由なロンド風形式で書かれ、冒頭から突如オーボエの三度音程動機の主要主題が奏でられ、各楽器に受け継がれます。これは「青春よ、黄金の青春よ」というチェコ民謡に基づく旋律で、低音楽器の持続音と、ホルン、ファゴットの6度や4度音程で飛躍する動機中に歌われます。中間の挿入楽句は軽快な4度跳躍音程リズム上に、ボヘミア風の悠々としたシンコペーション旋律が歌われます。第2楽章はスラヴ風の重々しい主題と特徴的なリズムによる3つの自由変奏曲と主題(変奏)回帰で構成され、17/16の小節は各変奏曲の間奏(接続詞)となります。第3楽章は軽快な2/4のスケルツォで、ピッコロで奏でられる行進主題は、彼が青春の思い出を曲にした「青い子供たちの行進曲(1924)」にも見られます。トリオに相当する主題は各楽器に引き継がれ優美に舞います。第4楽章6/8は幻想的で主題が4連符の連打に阻まれながら勇敢に突進します。後半の3/4のスケルツォに挟まれ、第1楽章の2つの主題が回帰して、最後はスケルツォ主題が突進します。
<スタッフより>
スタッフのおすすめ楽譜掲載中
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。
個人情報保護に関する基本方針
|
特定商取引に関する法律に基づく表示
|
サイトマップ
|
会社概要
|
お問い合せ