トップページ
>
楽譜検索
> DIGITAL BIRD SUITE
戻る
\3,300
(税込)
吉松 隆/Yoshimatsu, Takashi
DIGITAL BIRD SUITE
デジタルバード組曲
楽譜ID : 12705
編成分類
フルートとピアノ(通奏低音)
楽器編成
Fl.Pf
作曲家時代
近・現代
作曲家生国
Japan
難易度
C
*
難易度設定基準
出版社
ON-TOMO
出版No.
493902 + オンデマンド
在庫状況
○
*
在庫状況の目安 ・・・ ○:在庫あり/△:在庫わずか/×:在庫なし
村松楽器各店でも販売しているため、○/△の商品でもご注文いただいた時点で在庫切れになっている場合がございます。
×の商品でも近く入荷予定、またはお取り寄せできるものもございますので、お待ちいただける場合はご注文ください。
なお、出版社の都合により、表紙デザインが変更になる場合や、為替の変動等により、予告なく価格を変更する場合がございます。
また、ウェブ上での表示価格は、オンラインショッピングをご利用の際の価格で、村松楽器各店舗でお求めの際や、電話、ファックス等でのご注文の際には異なる価格となる場合がございます。
収録CD検索結果画面はこちら
<解説>
吉松 隆は、東京に生まれ、独学で作曲を学びました。高校時代には学生オーケストラでファゴットを吹き、1974年に中退した慶應義塾大学在学中から作曲コンクールへ応募。作曲は松村禎三氏に師事しています。ロック、ジャズ、邦楽のグループなどに参加した経験は、堅苦しい現代音楽から解放された作風の下地になったと思われます。1980年 「朱鷺によせる哀歌」 は、一連の 「鳥シリーズ」 の発端となったオーケストラ作品です。「デジタルバード組曲」 (1982) は甲斐道雄氏によって委嘱、初演されました。作曲者の解説によれば、機械じかけの鳥デジタルバードを主人公にした架空のバレエのための架空の音楽からの架空の組曲という設定です。シリアスよりはポップ、アナログよりはデジタルという発想で、現代音楽からの離脱を軽やかな鳥のステップになぞらえた作曲者の最初の作品に当たります。2曲目 「夕暮れの鳥」 は、ピアノ曲集 「プレイアデス舞曲」 の抒情性に通じるものがあります。第3曲 「さえずり機械」 はフルートの超絶技巧を書き上げようとしたけれど、皆さんラクに吹いてしまうというようなことを作曲者からうかがったことがあります。(解説/三上明子)
<スタッフより>
スタッフのおすすめ楽譜掲載中
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。
個人情報保護に関する基本方針
|
特定商取引に関する法律に基づく表示
|
サイトマップ
|
会社概要
|
お問い合せ