トップページ
>
楽譜検索
> CONCIERTO PASTORAL
戻る
\6,970
(税込)
ロドリーゴ、ホアキン/Rodrigo, Joaquin
CONCIERTO PASTORAL
パストラル協奏曲
楽譜ID : 13393
編成分類
フルートとピアノ(通奏低音)
楽器編成
Fl.Pf
作曲家時代
近・現代
作曲家生国
Spain
難易度
C
*
難易度設定基準
出版社
L.SCHOTT
出版No.
ED11489
在庫状況
○
*
在庫状況の目安 ・・・ ○:在庫あり/△:在庫わずか/×:在庫なし
村松楽器各店でも販売しているため、○/△の商品でもご注文いただいた時点で在庫切れになっている場合がございます。
×の商品でも近く入荷予定、またはお取り寄せできるものもございますので、お待ちいただける場合はご注文ください。
なお、出版社の都合により、表紙デザインが変更になる場合や、為替の変動等により、予告なく価格を変更する場合がございます。
また、ウェブ上での表示価格は、オンラインショッピングをご利用の際の価格で、村松楽器各店舗でお求めの際や、電話、ファックス等でのご注文の際には異なる価格となる場合がございます。
<解説>
スペインの作曲家ロドリーゴは病気のために幼時に失明しましたが、バレンシアで学んだ後、パリでデュカスに作曲を学び、ファリャの知遇を得ます。スペイン内戦中は、フライブルグ、パリで過ごし、その間に書き上げたギターとオーケストラのための 「アランフェス協奏曲」 によりファリャ以後のスペインを代表する作曲家と認められるようになりました。「パストラル協奏曲」 は、ジェームズ・ゴールウェイの委嘱に応じて、1978年に作曲されました。ロドリーゴのスペイン民族音楽に根ざす語法とゴールウェイの高い集中力を伴った名技が結実した素晴らしい作品に仕上がっています。第1楽章は、冒頭からデタシェで駆けめぐる第1主題のフルートの16分音符の走句に対して、第2主題は田園風景を表して、ソナタ形式に準じています。第2楽章は、アランフェス協奏曲の第2楽章のように、コールアングレーが巧みに用いられています。中間部に晴れやかな部分が挟まれ、カデンツァに続きます。第3楽章は、再び活気を取り戻し、スペイン民謡風の舞曲をロンド主題として、色彩豊かにテンポを速めてコーダを迎えます。全曲を通して、高い技術と音楽性と持続力を問われるコンチェルトです。(解説/三上明子)
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。
個人情報保護に関する基本方針
|
特定商取引に関する法律に基づく表示
|
サイトマップ
|
会社概要
|
お問い合せ