トップページ
>
楽譜検索
> I TRE VIRTUOSI, OP.31, SCORE & PARTS (1998 REVISED)
戻る
\4,650
(税込)
ロレンツォ、レオナルド・デ/Lorenzo, Leonardo de
I TRE VIRTUOSI, OP.31, SCORE & PARTS (1998 REVISED)
イ・トレ・ヴィルトゥオージ (華麗なる奇想曲・3人の名人) OP.31(1998年改訂版) スコア&パート譜
楽譜ID : 21480
編成分類
フルート3重奏
楽器編成
3Fl
作曲家時代
近・現代
作曲家生国
Italy
難易度
C
*
難易度設定基準
出版社
ZIMMERMANN
出版No.
32230
在庫状況
○
*
在庫状況の目安 ・・・ ○:在庫あり/△:在庫わずか/×:在庫なし
村松楽器各店でも販売しているため、○/△の商品でもご注文いただいた時点で在庫切れになっている場合がございます。
×の商品でも近く入荷予定、またはお取り寄せできるものもございますので、お待ちいただける場合はご注文ください。
なお、出版社の都合により、表紙デザインが変更になる場合や、為替の変動等により、予告なく価格を変更する場合がございます。
また、ウェブ上での表示価格は、オンラインショッピングをご利用の際の価格で、村松楽器各店舗でお求めの際や、電話、ファックス等でのご注文の際には異なる価格となる場合がございます。
収録CDは
こちら
<解説>
L.ロレンツォ (1875-1962) は、アメリカで活躍したフルーティスト兼作曲家です。後にイーストマン音楽学校で教鞭を執り、晩年までに管楽室内楽曲を主体とする多くの作品を書き上げました。勿論の事、フルートの練習曲と室内楽は特に有名であり1、2、3、4、5本のための作品は周知の通りです。中でもこの『華麗なる奇想曲・3人の名人 (ヴィル トゥオーゾ) (1930) 』 は文字通り超絶技巧のアンサンブルであり、終始一貫して3人の超技巧のカデンツァは渦巻きの応酬の様です。その華麗な技には驚かされ、泣かされます。また、この作品の楽譜の片隅には 「立って演奏する」 というコメントがあります。恐らく作曲者自身の要求であろうと思いますが!かつては座奏であったフルート室内楽が、発表されたこの日から立って演奏する様になったのです?そのうえ、フルート室内楽の座 (地位) が彼によって確立され、また、近代フルート演奏技術の講座も彼の有名な2冊の練習曲 『9つの大練習曲』、『ノン・プルス・ウルトラ』 により確立されたのです。彼の功績はフルーティストの総てを奮い立たせたのです。(解説/佐野悦郎)
<スタッフより>
スタッフのおすすめ楽譜掲載中
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。
個人情報保護に関する基本方針
|
特定商取引に関する法律に基づく表示
|
会社概要
|
お問い合わせ