トップページ
>
楽譜検索
> 6 TRIOS,VOL.2 (F,g,A), PARTS
戻る
\5,560
(税込)
譜例
ドヴィエンヌ、フランソワ/Devienne, Francois
6 TRIOS,VOL.2 (F,g,A), PARTS
6つの三重奏曲 第2巻 パート譜
楽譜ID : 2648
編成分類
フルート3重奏
楽器編成
3Fl
作曲家時代
古典
作曲家生国
France
難易度
B
*
難易度設定基準
出版社
IMC
出版No.
2872
在庫状況
○
*
在庫状況の目安 ・・・ ○:在庫あり/△:在庫わずか/×:在庫なし
村松楽器各店でも販売しているため、○/△の商品でもご注文いただいた時点で在庫切れになっている場合がございます。
×の商品でも近く入荷予定、またはお取り寄せできるものもございますので、お待ちいただける場合はご注文ください。
なお、出版社の都合により、表紙デザインが変更になる場合や、為替の変動等により、予告なく価格を変更する場合がございます。
また、ウェブ上での表示価格は、オンラインショッピングをご利用の際の価格で、村松楽器各店舗でお求めの際や、電話、ファックス等でのご注文の際には異なる価格となる場合がございます。
<解説>
フランソワ・ドヴィエンヌ (1759〜1803) は、フランス古典時代を代表するフルーティストで古典様式の優美で典雅な音楽を生み出した作曲家です。特に木管楽器を含む、数多くの美しい室内楽曲、協奏曲、協奏交響曲の作品は現代においても演奏会に華をそえます。その中でも特にフルートの室内楽作品は優雅で、 《フランスのモーツァルト》 と呼ばれるにふさわしい名曲の数々を今日の我々に伝えています。勿論この 『6つの三重奏曲』 も同様です。6曲ともに、古典的な3楽章配列で構成され、調性は次の通りです。(Vol.1 / G. D. C: Vol.2 / F. g. A) いくつかの作品目録を検討した結果、この 『三重奏曲集』 は不明確な点も残るが、『2本のフルートとチェロの為のトリオ op.19』 に基づき編曲したものと考えられます。ドヴィエンヌが30歳の時の1789年、フランス革命が勃発、激動の時代に突入するのですが、それにもかかわらず、多くの作曲活動を依然と続けるのです。1795年からはパリ音楽院の初代のフルートの教授に任命され、この年に出版された有名な 『フルート演奏法』 は今日の <近代フルート奏法の礎> となったのです。しかし、フルート音楽の革命の志士も、動乱期の激務には勝てず、1803年シャラントンの精神病院にて狂気の状態で死屍と化したのです。享年44歳。翌年の1804年、ナポレオンの第1帝政時代へ・・・・・・。(解説/佐野悦郎)
<スタッフより>
スタッフのおすすめ楽譜掲載中
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。
個人情報保護に関する基本方針
|
特定商取引に関する法律に基づく表示
|
会社概要
|
お問い合わせ