トップページ
>
楽譜検索
> CONCERTO A-DUR
戻る
\3,420
(税込)
譜例
ヴィオッティ、ジョヴァンニ・バティスタ/Viotti, Giovanni Battista
CONCERTO A-DUR
協奏曲 イ長調 (ヴァイオリン協奏曲第3番より)
楽譜ID : 2826
編成分類
フルート2重奏とピアノ
楽器編成
2Fl.Pf
作曲家時代
古典
作曲家生国
Italy
難易度
BC
*
難易度設定基準
出版社
IMC
出版No.
2635
在庫状況
○
*
在庫状況の目安 ・・・ ○:在庫あり/△:在庫わずか/×:在庫なし
村松楽器各店でも販売しているため、○/△の商品でもご注文いただいた時点で在庫切れになっている場合がございます。
×の商品でも近く入荷予定、またはお取り寄せできるものもございますので、お待ちいただける場合はご注文ください。
なお、出版社の都合により、表紙デザインが変更になる場合や、為替の変動等により、予告なく価格を変更する場合がございます。
また、ウェブ上での表示価格は、オンラインショッピングをご利用の際の価格で、村松楽器各店舗でお求めの際や、電話、ファックス等でのご注文の際には異なる価格となる場合がございます。
収録CDは
こちら
<解説>
波瀾万丈の生涯を送ったヴァイオリン協奏曲の大家G.B.ヴィオッティは古典派時代のイタリアのヴァイオリニスト兼作曲家です。マリー・アントワネットの厚遇を受け、またプロヴァンス伯の後援を取り付けフランス革命前 (1788) のパリで歌劇場 《テアトル・ド・ムッシュー》 (後のフェドー座) を設立した事でも知られています。当時のパリはサンフォニー・コンセルタントの様式が流行して複数楽器による協奏曲が多く作曲されました。この二重協奏曲もそれらの一つで、優美な第1楽章Allegro [A] はソナタ形式第2楽章Adagio [E] は自由な3部形式第3楽章Allegretto [A] は付点音符と3連符のリズムが軽快で楽しいロンド形式です。この作品は20年ほど前、この楽譜 (IMC) 発売とほぼ同時にJ.P.ランパルのレコード 『3つのデュオ・コンチェルト (LP [1976] ) 』 により我が国に紹介された二重協奏曲です。なお、第1・第2楽章のカデンツァはJ.P.ランパルのもので二重奏用となっています。(解説/佐野悦郎)
<スタッフより>
スタッフのおすすめ楽譜掲載中
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。
個人情報保護に関する基本方針
|
特定商取引に関する法律に基づく表示
|
会社概要
|
お問い合わせ