10月9日(木)10:00 より受講生/聴講生の受付開始

聴講生募集

フィンランド放送交響楽団 首席

小山 裕幾公開マスタークラス&解説
「実践!小山塾 -バロック時代の音楽の捉え方について-」

『季刊ムラマツ』で連載中の「小山塾」が、誌面から飛び出して公開マスタークラスとして登場。
バロック音楽の時代様式をどのように解釈し、表現するか――
本講座では、フレーズやアーティキュレーションなど、バロック作品を時代様式に即して演奏するための解説と実践を行います。
前半の講義(約30分)は、小山先生による解説、後半は3名の受講生によるマスタークラスです。
公開レッスンとなりますが、座席数に限りがありますので、聴講をご希望の方は事前にご予約をお願いいたします。

  • 第1回を特別公開中

    「小山塾」は、『季刊ムラマツ』で連載中の人気企画で、フルート演奏の基礎から、小山先生の秘密の練習法、発展的な課題の解決法までを、動画付きでわかりやすく紹介しています。

    ※『季刊ムラマツ』は、ムラマツ・メンバーズ・クラブ にご入会の方へ年4回お届けしている、フルートに関する情報誌です。


  • 1030日(木)17:00~20:45(受講生3名/1名60分)

    ※レッスン曲は決まり次第、掲載いたします。

    17:00~17:30 小山先生による解説

    17:30~18:30 J.S.バッハ:ソナタ ホ短調 BWV1034

    18:30~18:45 休憩

    18:45~19:45 J.S.バッハ:パルティータ イ短調 BWV1013

    19:45~20:45 (調整中)

    場所:ムラマツ・ホール(村松楽器 新宿店 2階)

    聴講について ※予約ページ、お電話または店頭にて受付

    聴講料
    <一般>1,500円(税込)
    <ムラマツ・メンバーズ・クラブ会員/MFLC生徒/学生>
    1,000円(税込)

    どなたでも聴講いただけます。
    10月9日(木)より、下記予約ページ、お電話(03-3367-6000)または店頭にてご予約いただけます。
    聴講料のお支払いは現金のみとなります。聴講券は予約ぺージにてご予約の上、新宿店(4F)でお買い求めください。

第1回を特別公開中

「小山塾」は、『季刊ムラマツ』で連載中の人気企画で、フルート演奏の基礎から、小山先生の秘密の練習法、発展的な課題の解決法までを、動画付きでわかりやすく紹介しています。

※『季刊ムラマツ』は、ムラマツ・メンバーズ・クラブ にご入会の方へ年4回お届けしている、フルートに関する情報誌です。



プロフィール
1986年生まれ。新潟県出身。1999年、第53回全日本学生音楽コンクール中学校の部第1位。2002年、第56回全日本学生音楽コンクール高校の部第1位。2004年、第73回日本音楽コンクール第1位、オーディエンス賞受賞。2005年、第6回神戸国際フルートコンクールに日本人として初めて第1位を受賞する。
これまでに三上明子、ヴォルフガング・シュルツ、パウル・マイゼン、堀井惠、ハンス=ゲオルグ・シュマイザー、オーレル・ニコレの各氏に師事。2006年度、第17回出光音楽賞受賞。2007年、新潟県知事賞受賞。2010年、慶應義塾大学理工学部を卒業後渡欧、スイスのバーゼル音楽院にてフェリックス・レングリ氏に師事。現在、フィンランド放送交響楽団首席奏者。2017年より1年間ソウル大学の教授代理、2025年7月より愛知県立芸術大学客員教授を務めた。2016年よりシベリウス・アカデミーの講師として後進の指導にあたっている。
2025年日本音楽コンクール審査員。

聴講券のご予約
(10/9受付開始)
聴講券のご予約
(定員に達しました)

お問い合わせ 03-3367-6000 (10:00~18:00/定休日:月曜)