ムラマツ・オンラインショップ
会社概要お問い合わせマイページ
ムラマツフルートレッスン楽譜CD/DVDコンサート・ガイド
店舗案内リペアメンバーズクラブアクセサリームラマツ・ホール

生誕100年特別企画
ジャン=ピエール・ランパル

Jean-Pierre Rampal x Denis Verroust

Vol.1 INTRODUCTION

ジャン=ピエール・ランパルは、2022年の1月に生誕100年を迎えました。彼は20世紀後半のフルート界に足跡を残した音楽家の一人です。卓越した才能だけでなく、フルートという楽器に、ソリストとしての高い地位を与えようとしたその意志により、不世出の偉人としての名声を確立し、現代における偉大なフルート奏者として、これまでもそしてこれからも常に評価されることでしょう。

彼は多くの演奏会において、熱狂的に迎えられ、驚くべき成功の階段を上っていきました。これが当時ジャン=ピエール・ランパルが体験し、聴衆と共有した音楽人生なのです。さらに、戦後すぐに活動を始めた彼のキャリアは、レコード産業の目覚ましい発展の恩恵を受けました。

また、彼は400枚近いオリジナルのディスクを世に出しただけでなく、約100回のラジオ放送のために演奏を行ったことも忘れてはなりません。これらの活動により、多くの録音を遺した演奏家の一人に数えられています。

このようなレジェンドの連載記事を書くにあたって、余りにも多くの可能性が考えられるため、テーマの選定は容易なことではありませんでした。例えば、レパートリーの探求、新作の初演、フルート・リサイタルの一般化、知的なプログラム構成、驚異的なキャリア、長きにわたる活動と偉大な共演者たち、ディスコグラフィー、そして彼のフルート芸術、いわゆるフルートのフレンチ・スクール等です。そこで最終的に、4つのバラエティに富んだ、それでいて、それぞれの記事において詳細なお話を提供できるテーマを選びました。

彼の経歴における主要な道筋となる出来事を俯瞰した後、以下の項目について深めていくことにしましょう。『室内楽におけるレパートリーの探求』『ランパルと日本との関係』『作曲家ポール・アルマとの共同作業』そして最後に、信じられないほど膨大で、今でも普遍的な魅力を放っている『ランパルの録音活動』です。世界中の聴衆やフルート奏者は、ランパルに対する永遠の感謝を決して忘れることはないでしょう。現代における最初のヴィルトゥオーゾ、ジャン=ピエール・ランパルは人々をフルートのとりこにした伝道師なのです。

  • 1922年

    1月7日、マルセイユにアンドレ・ロッジュロとジョゼフ・ランパルの間に生まれる

  • 1934年

    マルセイユ音楽院の教授であった父親の指導の下、フルートを始める

  • 1938年

    6月2日、マルセイユ音楽院にて一等賞


    父親と、パリ、ヴァンダム写真スタジオ(©AJPR)

  • 1941年

    7月16日、ピエール・バルビゼとの共演で、プロとして初めてのリサイタル
    医学の勉強を開始

  • 1942年

    マルセイユでアンドレ・ジョリヴェの《5つの呪文》を演奏

  • 1944年

    3月13日、パリで初演奏会(エコールノルマル音楽院ホール、コンセール・デュ・トリプティク)
    5月23日、パリ音楽院で1等賞(ガストン・クリュネルに師事)
    ナチスを逃れてアメリカに亡命していたシェーンベルクの《木管五重奏曲》の非合法での録音に参加、フランス解放の際に放送される

  • 1945年

    フランス国立放送管弦楽団と共演し、ジャック・イベールの《フルート協奏曲》を演奏
    医学の勉強を止め、ソリストとしての活動を開始

  • 1946年

    4月26日、パリにて初録音(モーツァルトの《フルート四重奏曲ニ長調KV285》をパスキエ三重奏団と)
    「フランス木管五重奏団」を立ち上げる(Fl:ランパル、Ob:P. ピエルロ、Cl:J. ランスロ、Hn:R. マネン、Fg:M. アラール)
    ロベール・ヴェイロン=ラクロワと初共演の演奏会
    ヴィシー・グラン・カジノ管弦楽団のフルート首席に就任(1952年まで)


    ランパルの最初のレコード、モーツァルト等(©AJPR)


    情熱、超絶技巧、ユーモア、友情:フランス木管五重奏団メンバー、1952年ザールブリュッケンにて、左から右に、P. オンニュ、ランパル、J. ランスロ、G. クルシエ、P. ピエルロ)(©AJPR)


    ヴィシー・グラン・カジノ管弦楽団において(1947年シーズン中の写真)、何度も独奏者の機会を与えられる(首席Ob:P. ピエルロ、首席Cl:J. ランスロ、首席Fg:M. アラール、首席Hn:R. アブラアム等)(©AJPR)

  • 1947年

    6月7日、フランソワーズ・バクイリッスと結婚
    外国への演奏旅行の開始(スイス、オーストリア、イタリア、スペイン、オランダ等)

  • 1948年

    18金のルイ・ロット製フルート(No.1375)を入手、1869年にフルート製作史で最も著名な工房によって製作された楽器の中でも独特な一本で、その後10年間使い続けた伝説的な楽器
    1959年よりヘインズ社(ボストン)の楽器を使用

  • 1949年

    3月9日、サル・ガヴォーにおいてパリで初めての大規模なリサイタルをヴェイロン=ラクロワと行う(プロコフィエフの《フルート・ソナタ Op.49》のフランス初演を含む)


    1949年3月9日、サル・ガヴォーでのプログラム(©AJPR)


    ランパルとヴェイロン=ラクロワ(©AJPR)

  • 1950年

    LPレコードへの録音開始、驚異的な録音活動が始まる。1970年までに、20を超える内外のレーベルと録音を行う

  • 1952年

    「パリ・バロック・アンサンブル」を立ち上げる(Fl:ランパル、Ob:P. ピエルロ、Vn:R. ジャンドル、Fg:P. オンニュ、Cemb:ヴェイロン=ラクロワ)


    1967年、日本におけるパリ・バロック・アンサンブル(©A. Tanno)

  • 1953年

    エラート・レーベルが創設され、約100枚のディスクを録音することとなる
    ヨーロッパ圏外への初の演奏旅行(インドネシア)

  • 1954年

    ザール放送とカール・リステンパルトとの活動開始(1967年まで)
    ヴィヴァルディの録音に対し、シャルル・クロ・アカデミーより大賞を受賞、これ以後の録音に対しても多くの賞を受賞


    カール・リステンパルト指揮ザール放送室内管弦楽団のコンサート(1966年メッス)(©Julius Schmidt)

  • 1955年

    パリ・オペラ座管弦楽団入団、2番フルート・ソロを務める(1962年まで)
    東欧(チェコスロバキア)への初訪問

  • 1956年

    カナダで初の演奏会
    8月14日、マントン・フェスティバルでアイザック・スターンと初共演、ただし、録音での共演は13年後、1969年(モーツァルトの四重奏曲、CBSレーベル)
    インドゥジヒ・フェルトの《フルート協奏曲》をプラハのラジオ放送で初演

  • 1957年

    6月18日、ストラスブール・フェスティバルでフランシス・プーランクの《フルート・ソナタ》を作曲家自身のピアノで初演
    アンドレ・ジョリヴェの《5つの呪文》を初録音(BAMレーベル)


    1957年6月18日、ストラスブールにて、プーランクのソナタを初演した演奏会における出演者:左より右に、ロベール・ベックス、リリー・ラスキーヌ、コレット・ルキアン、ランパル、プーランク、ロベール・ジャンドル(©Klein)

  • 1958年

    2月14日、アメリカ・デビューにおいて成功を収める(ワシントンのアメリカ議会図書館、バッハ、ハイドン、プーランク、プロコフィエフ等を演奏)
    モーツァルトの《フルートとハープのための協奏曲》をリリー・ラスキーヌのハープ、ジャン=フランソワ・パイヤールの指揮で録音(エラート・レーベル)

  • 1959年

    フェルナン・ウーブラドゥによりニース夏期音楽アカデミーが創設され、1978年まで指導を行う
    3月17日、ニューヨーク市公会堂で初の大規模なリサイタル

  • 1964年

  • 1966年

  • 1967年

    11月3日、アラム・ハチャトゥリアンの《ヴァイオリン協奏曲》を作曲者の勧めによりフルート版で初演(アメリカ、トレド)

  • 1969年

    ガストン・クリュネルの後任としてパリ国立高等音楽院教授に就任(1981年まで)
    ニューヨークのカーネギー・ホールで初の演奏会

  • 1973年

    ハリウッド・ボウルで初の演奏会
    クロード・ボランのフルートとピアノのための《ジャズ組曲》を録音(RCAレーベル、後にCBS)


    クロード・ボランとパリのダヴ―・スタジオで《ジャズ組曲》の録音時(1973年6月)(©AJPR)

  • 1974年

    8月14日、ハリウッド・ボウルでピアニストのジョン・スティール・リッターと初共演


    ジョン・スティール・リッターと(©AJPR)

  • 1976年

    シャルル・クロ・アカデミーより、それまでの録音活動に対して大統領名誉大賞を受賞

  • 1978年

    カール・ニールセンの《フルート協奏曲》の録音(エラート)に対して、デンマークのレオニー・ソニング賞を受賞

  • 1979年

  • 1980年

    パリ市主催「ジャン=ピエール・ランパル」国際フルート・コンクール第一回開催(その後1983年、1987年、1993年、1998年、2001年、2005年、2008年開催)
    それまでの録音とフルートに対する音楽活動に対し、第13回モントルー・ディスク大賞の名誉賞を受賞


    1980年の第一回ランパル国際フルート・コンクールのポスター、第1位グラン・プリは工藤重典(©AJPR)

  • 1982年

  • 1984年

  • 1987年

    パリ市グランド・メダルを授与

  • 1989年

    芸術文化コマンドゥール勲章授与
    自伝『音楽、わが愛』がアメリカで出版(ランダム・ハウス社、1991年にカルマン=レヴィ社よりフランス語版)

  • 1992年

    クシシュトフ・ペンデレツキより《フルート協奏曲》を献呈され、ランパルのために書かれた最後の大規模な作品となる

  • 1994年

    フランス学院(アリアンス・フランセーズ)より芸術トロフィー授与

  • 1998年

    3月11日、パリにて最後の大規模リサイタル(Pf:ジョン・スティール・リッター、シャンゼリゼ劇場、モーツァルト、ベートーヴェン、ツェルニー、プーランク、フランクを演奏)

  • 1999年

    11月2日、東京文化会館大ホールにて、日本さよなら公演(Fl:クラウディ・アリマニー、Pf:ジョン・スティール・リッターと共演)


    1999年の日本でのさよなら公演のチラシ、クラウディ・アリマニー、ジョン・スティール・リッターと共演(©AJPR)

    12月16、17日、パリで最後の録音(モーツァルトとホフマイスターの三重奏曲、四重奏曲、新パスキエ三重奏団、クラウディ・アリマニーと共演)

  • 2000年

    5月20日、パリで死去


    1991年のランパル(©Béatrice Bécret)



<執筆者プロフィール>
DENIS VERROUST
ドニ・ヴェルスト(ジャン=ピエール・ランパル協会 会長)

1958年生まれ。ピエール・ポーボン、イダ・リベラ、レジス・カル、フランシス・ギャバンにフルートを師事、ブール=ラ=レーヌ公立音楽院、サン=モール=デ=フォセ地方音楽院卒業。1980年よりフルート講師としての活動を始め、パレゾー音楽院講師を務める。教育、演奏活動、音楽学研究に従事。世界各地のフルートの国際イベントに招かれ、ジャン=ピエール・ランパル、クラウディ・アリマニー、フィリップ・ベルノルド等とソリストとして共演、録音を行う。ビヨドー、ストラヴァガンツァ等の出版社の企画に参画し、フルートやその演奏家、そのレパートリーについての多くの記事を寄稿。1991年には『ジャン=ピエール・ランパル-録音の半世紀』を出版。フランス国立放送のラジオ番組の構成にも長年携わる。
1991年より2000年まで「トラヴェルシエール・マガジン」の編集長を務め、ラ・トラヴェルシエール協会(仏フルート協会)の会長を2004年までの15年間務める。その間、1996、2000、2008年のフランス・フルート・コンヴェンションを組織する。
現在は2005年創設のジャン=ピエール・ランパル協会会長を務め、CDレーベル(プルミエ・ホリゾン)を主宰し、ランパル生誕100年の2022年秋にはランパルの伝記『普遍的なフルート』を出版予定。ユニヴァーサル、ワーナー等多くのレーベルにおいてランパルの録音の再編集に参画し、「ランパル:現代のヴィルトゥオーゾの始祖」と題して、多くのフルート・フェスティバルや音楽学校(大学)で講演を行う。
その他にもフルート界におけるレジェンド、特にマクサンス・ラリュー、オーレル・ニコレ、アラン・マリオン、ロジェ・ブルダン、ペーター=ルーカス・グラーフについての記事をフルート雑誌に寄稿し、録音の再編集に携わる。2016年より、上記各氏についての講演活動も行う。

※プロフィールは、掲載時のものとなります。


<ジャン=ピエール・ランパル協会 公式サイト>
https://www.jprampal.com/

<フランス・フルート協会主催 第6回 国際フルート・コンヴェンション 公式サイト>
https://latraversiere.fr/evenements/6eme-convention-internationale-de-la-flute/

「生誕100周年 ランパルへのオマージュ」
2022年10月26日(水)~30日(日)
ダリウス・ミヨー音楽院(エクサンプロヴァンス)

<ランパル協会 販売CD>
これらの商品はムラマツ・オンラインショップでもお取り扱いがございます。詳細は画像をクリックしてご覧ください。
※動画サービスやストリーミング配信では聴けない貴重な音源が含まれます。

Vol.2(準備中)