解説
この『25の練習曲』は中・上級基本技術練習曲として多く活用されている必須の書です。これはドゥルーエが1827年にSCHOTT社で出版した全四部からなる教則本『理論的完全概論』の中の第四部の全抜粋であり、24曲の「芸術(音色、運指、舌、調性のための技術)練習曲」と最後の12頁に及ぶ総合練習で、種々の演奏技法が網羅されている「大練習曲」からなっています。ドゥルーエは旧式(8鍵式)フルートの巨匠であったことからこの練習曲は♯系調性頃向(7♯、5♭までの長、短調)を示しています。華麗な旋律線と連続的な基本音形による同型反復の陰影が美しく特徴的であり、T.ベルビギエ『18の練習曲』と同様に基本奏法と技術練習の宝庫です。(解説/佐野悦郎)スタッフより
特撰コーナーにて取り上げています⇒再発見!エチュード・コレクション「第7回目」ニュース
関連サイト
注文ボタンのない商品につきましては、右上の「お問い合わせ」よりお願いします。