今もなお多くの人に愛されるフルーティスト、マルセル・モイーズ。
演奏家であり教育者であった彼はフルートへの愛に溢れ、その人柄と演奏は世界中の人々を魅了しました。
フランス革命期にパリ音楽院の設立に関わったドヴィエンヌから歴代の著名なフルーティスト達により古典派、ロマン派、近代へと発展し続けたフレンチ・スクールは現代、モイーズの真摯にフルートと向き合う探究心によって進歩し続けました。
その功績は多くのフルーティストによって継承され続けています。
今ではその実像に触れることはできませんが、彼が残した数々の教則本から彼のフルートへの愛情が伝わることでしょう。
今回、モイーズの教則本を「基礎教則本」「演奏・奏法について」「オリジナル練習曲」「編曲作品による練習曲」「モイーズ校訂による練習曲」に分類してご紹介します。
この機会に彼が残した教則本に触れていただき、彼と共にフルートの上達への道を歩んでみてはいかがでしょうか。
奏 法 | 音/音程/音階/分散和音 | ||||
難易度 | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 最上級 |
奏 法 | 音/音の発展 | ||||
難易度 | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 最上級 |
奏 法 | 音/音の発展 | ||||
難易度 | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 最上級 |
奏 法 | 音の発展 | ||||
難易度 | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 最上級 |
奏 法 | 半音音階/全音音階/増五の分散和音/減七の分散和音/分散三和音/七の分散和音/三度・四度・六度・七度/分散和音/オクターヴ | ||||
難易度 | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 最上級 |
奏 法 | 長・短音階/三音・四音の分散和音/長・短・減の分散和音/短音階/七度の分散和音 | ||||
難易度 | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 最上級 |
奏 法 | アーティキュレーション/トリプル・タンギング/分散三和音/跳躍/ レガート/短六度を含む短音階/半音音階 |
||||
難易度 | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 最上級 |
奏 法 | シングル・タンギング/ダブル・タンギング/トリプル・タンギング/ レガート/音の均質性 |
||||
難易度 | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 最上級 |
奏 法 | アーティキュレーション/シングル・タンギング/ダブル・タンギング/トリプル・タンギング | ||||
難易度 | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 最上級 |
奏 法 | 分散三和音/七度の分散和音/スラー/トリル/フェルマータ/半音音階/オクターヴ | ||||
難易度 | 初心者 | 初級 | 中級 | 上級 | 最上級 |